外構のポイント・アクセント
2019年8月23日 (金)
2019年8月21日 (水)
2018年11月22日 (木)
2018年11月 9日 (金)
2018年10月 4日 (木)
2018年9月12日 (水)
2018年8月25日 (土)
2018年8月24日 (金)
高低差
エクステリア・外構でとっても重要になってくるのが高さ。
現場(建物が完成していない)が出来ていない場合は仕方がないのですが、
建物が完成している場合は、
必ず現地へ向かいこの高さなるものをしっかりと計測します。
①出来上がった玄関タイルの高さが
道路とどれくらいの高低差になっているのか。
②現状の道路の高さ。
③桝の高さ。
などなど。
この高さをしっかりと計測していなければ、
いい図面。
ちょっと表現が難しいですが、
いい現場に仕上がらない。
という感じです。
図面もいわゆる素人でもかけるお絵かき図面という感じですかね~。
ちなみに、最近はとっても優秀なCADがあるので、
就職してほんの数ヶ月でエクステリアの図面が描けてしまう時代。
なので、出来上がった図面がしっかりと考えた上で描いた図面なのかは分からないかと思います。
しかも、どちらかといえばデザインパースの方に目がいってしまいがちなので、
説明がなければわからないですかね~。
外構・エクステリアが出来上がってみて
初めて分かる事かと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年8月17日 (金)
2018年8月 6日 (月)
より以前の記事一覧
- カーポートのサイズ選びは 2018.07.30
- 現地にてしっかり計測を 2018.07.06
- レンガ敷き 2018.06.20
- 7mの樹を 2018.06.12
- 梁を使って 2018.06.11
- 現場計測はしっかりと 2018.06.06
- 職人力 2018.06.05
- 職人のセンスもとっても大事 2018.05.29
- 経験の生かしたデザインを 2018.05.28
- 植栽を植える向きはとっても重要 2018.04.13
- 塀の塗り壁には 2018.04.07
- 創業69年 2018.04.03
- 窓越しに見える緑 2018.03.27
- デザインする上で 2018.03.21
- 現場計測 2018.03.17
- シマトネリコ と 落ち葉 2018.03.14
- レンガの耐久性と汚れ 2018.02.16
- 板塀とプラスアルファ 2018.02.12
- 外構でもっと素敵なお家に 2018.02.09
- 白華 2018.02.08
- タイル 2018.01.18
- 木樹脂デッキの耐用年数 2018.01.13
- 板塀 2018.01.09
- 美彩 照明 2017.12.19
- 現場の管理写真を 2017.12.15
- クルミの殻 2017.10.18
- 塗り壁のひび割れ防止に 2017.10.03
- 表札選び 2017.09.06
- LIXIL 美彩 照明 2017.08.31
- お家へ早く帰りたくなる。 2017.08.09
- シンボルツリー 2017.08.01
- 室内からの眺め 2017.07.29
- エクシオール ジーマ 2017.07.28
- 物置の排水も 2017.07.17
- 影も 2017.07.15
- コーティング材 煌庭 2017.07.13
- お客様アンケート 2017.07.12
- 現場へ足を 2017.07.11
- サーファポアシールドと煌庭 2017.07.06
- 職人さんに 2017.07.05
- 平面図に 2017.06.29
- 角度によって 2017.06.23
- ファイバーシート 2017.06.22
- 現場計測の大事さ 2017.06.20
- 高い木 2017.06.14
- ガーデンシンク 2017.06.10
- デッキを取り付ける高さ 2017.06.07
- 表札選び 2017.06.01
- オシャレな階段に 2017.05.30
- 和庭の掃除 2017.05.22
- エクステリアデザイン 2017.05.13
- 階段を 2017.05.10
- シマトネリコの落ち葉。 2017.05.04
- 約14年 2017.04.28
- メリットとデメリットの説明 2017.03.16
- 色もいろいろ 2017.03.08
- 出来映え 2017.03.04
- 出来映え 2017.03.04
- マニルカラ材 経年変化で 2017.03.02
- 図面作成には 2017.02.06
- エクステリアの材料 2017.01.26
- カーポートのサイズ 2017.01.18
- LED電球の寿命 2017.01.12
- 職人泣かせの傾斜 2016.12.15
- 白色の目地で石張り 2016.10.21
- 番号が刻まれたビンテージレンガ 2016.09.01
- コニワファーの剪定 2016.07.22
- 古枕木のメリットデメリット 2016.05.21
- 30年、腐らない木を使ってデッキを。 2016.05.20
- 外構でついたよごれは、まめに。 2016.05.18
- 図面を描くのもいろんな経験が大事かな~。 2016.05.14
- 音符の完成 2016.01.09
- エクステリア 音符 2016.01.08
- モザイクタイル 2015.09.07
- ひと工夫。 2015.02.07
- カーポートに照明を 2015.02.06
- ブラックライン 2015.01.30
- 道路へ飛び出し配慮 2014.06.11
- 人工芝のお庭 2013.10.02
- 犬の足形 2013.09.23
- 犬の足形 2013.08.29
- 一工夫 2013.07.13
- ビー玉 2013.07.11
- お客様に喜んで頂ける物造りへ 2013.04.23
- 中身も大事 2013.04.11
- 熱線遮断 2012.08.06
- ミッキーマウス 2012.08.02
- カーポートの肉厚 2012.07.22
- エクスショップ 2010.11.11
- リアル・クローズ 2009.12.14